昨日の夕方、i-OGMより、バトルロアが届く。今、注目されているのはタイドオブアイアンだけど、値段は手が出ないし、ジャンルもはっきり言ってありふれてる。あれを大枚叩いて買うなら、コンバットコマンダーをプレイしていた方がいい。それよりも、このバトルロアの方が気になったので購入。
アナログゲームショップと、i-OGMどちらでも売っていたが、i-OGMの方が日本語ルール添付で、さらにこのゲーム用の特殊ユニットのおまけ付きと言う事で、i-OGMから購入。

詳しいゲームシステムに関しては近日更新予定のHP”
アンブッシュのウォーゲーム・ルーム”のゲームレビューに譲りたい。
しかし、このゲーム、結構面白そうである。メモワール44がシナリオの豊富さがメインに対して、このゲームはトレーディングカードゲームのデッキ構築に通じるものがある。つまり、このゲームの面白さを理解するには、基本ゲームである中世アドベンチャーではなく、上級ルールにまで足を踏み入れないとなりません。
上級ルールになると、このゲームの核といえるロア・カードと、それにかかわるロア・マスターの存在が出てきます。そして、どのロアカードを使い、どのロア・マスターに力(レベル)を付けるかでロアカードの効果も変わってくると言うわけです。

このゲームはVASSALでもモジュールはありますし、またVASSALのサーバーでもほぼ毎日プレイされているのが見受けられます。
このゲーム、国内ではアナログゲームショップや、i-OGMで売ってますが、日本の輸入・販売元は
ゲームストア・バネストさんで、日本語ルールもこちらで作成したものですので、こちらに注文してみるのがよろしいかと思います。
スポンサーサイト
- 2007/06/21(木) 09:49:58|
- ウォーゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
おお、買いましたか。
私も前々から購入を検討はしていのたですが、日本語ルールがあったとは知らなかった・・・これはカードも日本語化されているとおもっていいのでしょうか?
ほしくなる・・・(^^♪
- 2007/06/21(木) 16:08:23 |
- URL |
- varon #-
- [ 編集]
私も、i-OGMで見てびっくりでした。カードテキストもきちんと日本語化されてます。ただし、ラベルみたいに貼ることのできる奴に印刷されていて、これをカードに貼ってくれと言う物ですが、カードがもったいなくて貼れません。それなら、カードをスキャンして和訳カードを自分で作ったほうがいい。
- 2007/06/21(木) 17:27:53 |
- URL |
- アンブッシュ #-
- [ 編集]