皆さん、明けましておめでとうございます。昨年はほとんど、このブログは更新されませんでしたが、今年はなんとかせめて週1位は更新したいところで。
さて、予てより作成中だったGJの付録ゲームドイツ装甲師団長2のVASSALモジュールが、ほぼ完成(ヴァリアントの歩兵師団長に関しては、補充表がなかったり、ルールに若干の疑問があるためモジュールへの登録は延期)。
で、モジュールに不具合がないか点検を兼ねて、ソロプレイを実行することにした。実は、12日(日)に友人と、ドイツ装甲師団長2を対面対戦することが決定していたので、ルールの確認も兼ねているわけで。
まずは戦場の確認。
マップの使用範囲はMAP②と③に決定。方位決定で、北の方角は盤端Y。

いよいよ、両軍の初期戦力の決定。まずはドイツ軍から
Ⅳ号戦車D型×1
Ⅳ号戦車H型×6
Ⅴ号戦車×3
Ⅵ号戦車Ⅱ型×1
Ⅲ号突撃砲×3
Ⅳ号駆逐戦車×1
ヴェスペ×1
105mm野砲×2
88mm対空砲×2
自動車化歩兵×6
機械化歩兵×6
重火器×3
偵察×6
戦闘団司令部×2
師団司令部
弾薬×3
戦術チット×3
装備チット×6
師団の内容としては、装甲戦力としてはほぼ平均的、砲兵も充実しまずは44年当時の平均的な装甲師団じゃないかと思う。弾薬が3あるんで、ヴェスペと野砲がそれぞれ2回砲撃できるのも大きい。
続いて、ソ連軍戦車軍団。
T34/76×8
T34/85×9
JSⅡ×2
SU85×4
SU100×1
SU122×1
SU152×1
76mm対戦車砲×2
122mm野砲×2
カチューシャ×1
82mm迫撃砲×2
120mm迫撃砲×2
自動車化歩兵×19
旅団司令部×2
軍団司令部
弾薬×6
戦術チット×2
装備チット×7
……どうやら、こっちに来たのは親衛戦車軍団のようで。122mm+カチューシャ計3ユニットに弾薬6ってどうよ?
次に任務。ドイツ軍は占領に阻止、ソ連軍は威力偵察に消耗。
ドイツ軍は、阻止に重点を置くべきかな?占領を達成するには、マップのほぼ中央に位置する河川近くの都市(3へクス分)の確保が絶対。ここを確保して都市へクス数はドイツ10:ソ連8になる。
対するソ連は威力偵察を念頭に置きつつ、場合によっては消耗にシフトというのもありかも。ただし、ドイツ軍が阻止を選択した場合は、消耗を阻止されると5VPが付くんで注意が必要。
戦術チットは、ドイツ軍が待ち伏せ、撃墜王、航空支援、ソ連軍はエリート部隊に奇襲。ここはドイツ軍が有利でしょう。ソ連軍が奇襲を使っても、撃墜王でイベントを無効化できるというのが大きい。
今回のプレイで激戦が予想されるのは。マップ中央の河川近くの都市周辺になりそう。このソロプレイで、砲兵の運用なんかもちと勉強してみたい。
スポンサーサイト
- 2014/01/01(水) 19:12:46|
- ウォーゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
GJ版ドイツ装甲師団長2に関心があり大変興味深く読ませて頂いております。
GJ版はアドテクノス版と比べてルールが大幅に変更されているそうね。
記事を読みソロプレイ可能であると知り嬉しくなりました。
- 2014/01/02(木) 08:47:34 |
- URL |
- ぽち #-
- [ 編集]
こんにちは。
>>ぽちさん
任務チットなど、若干不向きなルールが存在するものの、その辺あたりを割り切れば十分ソロプレイが可能かと。それに、戦術チット及び、装備チットはそれぞれ選択ルールなんで使わなければならないという代物でもありませんし。
- 2014/01/02(木) 17:01:18 |
- URL |
- アンブッシュ #-
- [ 編集]