fc2ブログ

アンブッシュのウォーゲーム日記

私、アンブッシュの趣味の一つである、ウォーゲームの事について色々と書いていきます。

(Gamers/MMP) Day of Days オマハシナリオ 第3ターン

ちょいと間が空いてしまいましたが、第3ターンです。このターンよりいよいよ、上陸シークエンスから通常シークエンスに変わります。
まずは上陸フェイズ。今ターンはイージーレッドに空きがないので上陸を取りやめ、ドッグレッドに第29歩兵師団第115連隊を投入。
そして、移動フェイズ。
第3ターン 連合軍移動フェイズ終了

新規投入の第115連隊が早速、穴の開いた陣地地帯を駆け抜ける。第1歩兵師団も負けじと肉薄する。

・連合軍砲撃フェイズ
第3ターン 連合軍砲撃フェイズ終了

砲撃により、ようやくイージー、フォックスの両正面の陣地地帯が弱体する。

・ドイツ軍砲撃フェイズ
第3ターン ドイツ軍砲撃フェイズ終了

ドイツ軍も負けじと反撃を行うも、弱体化した陣地群では思うような戦果が上がらなくなる。

・連合軍戦闘フェイズ
第3ターン 連合軍戦闘フェイズ終了

そして戦闘フェイズ。ついに、イージー・フォックス両正面の突破に成功、ドッグ正面でも、戦闘後前進で、いよいよ内陸部に突入。

・ドイツ軍移動フェイズ
第3ターン ドイツ軍移動フェイズ終了

対するドイツ軍は、前線後方に配置された部隊を戦略移動で前線近くまで上げつつ、移動フェイズで戦線を構築する。反撃も考えたが、一部隊当たりの戦闘力が低いのと、戦力の逐一投入は避けたいので、地形を考慮しての戦線を張ることに。幸い浅いボカージュなので戦闘比左1シフトとなるので、縦深陣形を心掛けるようにしたい。下手にスタックによる防御なんかやれば迂回される可能性も考えられるので。

さて、次回はいよいよ上陸戦から陸上戦にシフト。ドイツ軍も増援があり、連合軍にも続々増援が。どうなりますやら。

スポンサーサイト



  1. 2020/06/27(土) 22:53:58|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

(Gamers/MMP) Day of Days オマハシナリオ 第2ターン

さてさて、オマハシナリオの第2ターン、第2波上陸です。と、その前に、前ターンでちょっとポカを。一応、上陸部隊の中に、迫撃砲中隊が存在していたにもかかわらず、連合軍砲撃フェイズをすっ飛ばしてしまっていた。いまさら言ってもしょうがないところだが。

気を取り直して第2ターン。今回は、連合軍砲爆撃フェイズがないので、上陸フェイズ。
このターンは、砲兵などの重火器部隊が上陸するんだが、その判定が結構厳しい。ダイス目1か2で成功という、先のDD戦車より厳しい。結果は、予想通りと言うべきか、ドッググリーンの砲兵以外はすべて、海の藻屑と化した。しかも、ドッググリーンは全てスタック一杯だったため全部隊が混乱の憂き目に。

・ドイツ軍砲撃フェイズ
IMG_0242.jpg

ここで、ドイツ軍の集中砲火を受けるも、次々と混乱するものの、消耗までには至らなかった。

・連合軍砲撃フェイズ
IMG_0243.jpg

今回の砲撃フェイズでは、忘れることなく迫撃砲中隊も砲撃を加えるも、キルナンバーが6のみなんで中々当たらない。DDからの砲撃で何とか消耗させることに成功。続く戦闘フェイズに期待。

・連合軍戦闘フェイズ
IMG_0244.jpg

そしてついに、ドッグレッドとドッグホワイト正面にて突破に成功!フォックスグリーンも一歩前進と言うところ。

さて、強襲上陸も終わり、いよいよ本格的な内陸侵攻となる第3ターン。ソロプレイである以上、ドイツ軍の行動も考えねばならない。ドイツ軍をどう動かそうか悩みどころである。何せ、本格的な増援は第5ターン以降、それまでは手持ちの戦力で米軍の相手をしなければならないのだから。
  1. 2020/06/15(月) 21:49:11|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

(Gamers/MMP)Day of Days オマハシナリオ 第1ターン

さてさて、ついにブログ上で公開するソロプレイとなる、Day of Daysオマハシナリオ。

・連合軍砲撃・爆撃フェイズ
第1ターン連合軍砲爆撃終了
まずは、連合軍の砲爆撃フェイズ。天候による爆撃の有無は、ダイス目3で爆撃成功。この時点で、史実と異なる感じとなった。
ドッグとイージーグリーン正面の砲爆撃は一応の成功を収めるものの、ドッグレッドとフォックスグリーンの正面の敵は弱体化させることができなかった。クリフに囲まれたドッググリーンも同様。

・連合軍上陸フェイズ
第一波連合軍上陸
いよいよ、上陸である。まずはDD戦車の上陸判定から。ドッググリーンと、フォックスグリーンのDD戦車が上陸に成功するが、他の2ユニットが沈没。確率2分の1なんで、ほぼ想定内か。ちなみに、DDと書かれていない戦車ユニットは沈没判定を行っていません。ルールにはあくまでDD戦車と第2波の砲兵のみ書かれていたんでそのようにしました。ほぼ、平均的に分散したものの、ドッグホワイトが若干の不安ありなところ。

・ドイツ軍砲撃フェイズ
第1ターンドイツ軍砲撃終了
先の砲爆撃で潰しきれなかったイージーレッドとフォックスグリーン正面の陣地群が牙をむく。両戦区に砲弾の雨が降り注ぎ、ことごとく混乱する。他の戦区は先の砲爆撃で弱体化したせいかさほどの損害は来ていない。

・連合軍戦闘フェイズ。
第1ターン連合軍戦闘終了
いよいよ目前の陣地群への総攻撃である。まず、フォックスグリーンとすぐ隣のイージーレッドの部隊の攻撃は混乱していたせいもあり、攻撃側の損害で失敗する。続くイージーレッド正面の攻撃が成功し陣地を抜き352歩兵師団所属の歩兵を退却させることに成功。そして、ドッグレッド正面の陣地に対して、戦車一個中隊の支援を受けた歩兵1個大隊が陣地を除去し、内陸部に前進することに成功!

さて、次は第2波の上陸。ただ、第2波の部隊は主に重火器の部隊が多いので、上陸時の損害が心配ではある。とは言え、この重火器がないとこの先の海岸の突破は難しく、無事上陸できることを祈るばかりである。
  1. 2020/06/09(火) 22:27:42|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

(Gamers/MMP)Day of Days オマハシナリオをソロプレイで

毎度、このセリフを連発している感じだが、久しぶりのブログである。

何か書きたいと思うのだが、中々ネタがない、と言う訳ではなく、こう言っては何だが、書く気力が湧かなかったのが
本当のところだ。で、このコロナ禍で対面対戦もままならないので余計書けない。

ところが、ここにきてちょっと状況に変化が出てきた。今年のGWはそのコロナ禍でどこにも行けないんで、部屋の模様替え
を行ったのだが、うまい具合に常時フルマップ一枚程度なら広げておけるスペースができたんで、何かゲームをソロプレイ
したいと言う気持ちが出てきた。で、白羽の矢が立ったのが(Gamers/MMP)Day of Daysだ。中でもユタシナリオか、オマハ
シナリオをと考えていたのだが、ノルマンディならオマハの死闘を!と言う事で、オマハシナリオをソロプレイすることに。

常時広げておけるんで、一日一時間程度のプレイでゆっくりやっていければと思う。
オマハキャンペーン 初期配置

画像はシナリオの初期配置。それで思ったこと。VASSALもいいが、やはり直にマップを敷き、ユニットを並べるのは心躍る
ものである。早速プレイしようと思ったのだが、どうにもルールの把握が曖昧で、今日はセットアップだけでいいか、という
感じに。とにかく今回は気が済むまで、のんびりとプレイしていこうと思う。そして、このゲームの後は、何か別のゲームの
ソロプレイをしてみよう。今まで、積んどくだけのゲームが多すぎたんで、色々とやってみようと思う。
  1. 2020/06/07(日) 22:21:39|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

アンブッシュ

Author:アンブッシュ
高校の頃に、週刊少年マ○ジンの懸賞で、このホビーの存在を知る。以後、30年近く経つが、その半分をソロプレイで過ごし、ここ数年でようやく対面対戦の環境が整う。
好きなジャンルは、WW2。特に西部戦線のノルマンディ戦を好む。一応、古代戦から、SF・アニメに至るまで、そして戦略級から戦術・戦闘級まで何でもこなすマルチゲームプレイヤー。

好きなゲームはGJ62号諸国民の戦い、(AH)The Longest Day、(AH)The Russian Campaign、(SA)クルスク大戦車戦など。
現在、対面対戦のほかに、VASSALというソフトを使ってのオンライン対戦を行っていて、さらにはそのソフトのモジュール作成も行っている。

カレンダー

05 | 2020/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

google

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ホームページ登録ドットコム


天気予報


-天気予報コム- -FC2-

本日のお買い得