fc2ブログ

アンブッシュのウォーゲーム日記

私、アンブッシュの趣味の一つである、ウォーゲームの事について色々と書いていきます。

ドイツ装甲師団長2をソロプレイ

皆さん、明けましておめでとうございます。昨年はほとんど、このブログは更新されませんでしたが、今年はなんとかせめて週1位は更新したいところで。

さて、予てより作成中だったGJの付録ゲームドイツ装甲師団長2のVASSALモジュールが、ほぼ完成(ヴァリアントの歩兵師団長に関しては、補充表がなかったり、ルールに若干の疑問があるためモジュールへの登録は延期)。

で、モジュールに不具合がないか点検を兼ねて、ソロプレイを実行することにした。実は、12日(日)に友人と、ドイツ装甲師団長2を対面対戦することが決定していたので、ルールの確認も兼ねているわけで。

まずは戦場の確認。
マップの使用範囲はMAP②と③に決定。方位決定で、北の方角は盤端Y。
pdk-map23x_s.jpg

いよいよ、両軍の初期戦力の決定。まずはドイツ軍から
Ⅳ号戦車D型×1
Ⅳ号戦車H型×6
Ⅴ号戦車×3
Ⅵ号戦車Ⅱ型×1
Ⅲ号突撃砲×3
Ⅳ号駆逐戦車×1
ヴェスペ×1
105mm野砲×2
88mm対空砲×2
自動車化歩兵×6
機械化歩兵×6
重火器×3
偵察×6
戦闘団司令部×2
師団司令部
弾薬×3
戦術チット×3
装備チット×6

師団の内容としては、装甲戦力としてはほぼ平均的、砲兵も充実しまずは44年当時の平均的な装甲師団じゃないかと思う。弾薬が3あるんで、ヴェスペと野砲がそれぞれ2回砲撃できるのも大きい。

続いて、ソ連軍戦車軍団。
T34/76×8
T34/85×9
JSⅡ×2
SU85×4
SU100×1
SU122×1
SU152×1
76mm対戦車砲×2
122mm野砲×2
カチューシャ×1
82mm迫撃砲×2
120mm迫撃砲×2
自動車化歩兵×19
旅団司令部×2
軍団司令部
弾薬×6
戦術チット×2
装備チット×7

……どうやら、こっちに来たのは親衛戦車軍団のようで。122mm+カチューシャ計3ユニットに弾薬6ってどうよ?

次に任務。ドイツ軍は占領に阻止、ソ連軍は威力偵察に消耗。
ドイツ軍は、阻止に重点を置くべきかな?占領を達成するには、マップのほぼ中央に位置する河川近くの都市(3へクス分)の確保が絶対。ここを確保して都市へクス数はドイツ10:ソ連8になる。
対するソ連は威力偵察を念頭に置きつつ、場合によっては消耗にシフトというのもありかも。ただし、ドイツ軍が阻止を選択した場合は、消耗を阻止されると5VPが付くんで注意が必要。

戦術チットは、ドイツ軍が待ち伏せ、撃墜王、航空支援、ソ連軍はエリート部隊に奇襲。ここはドイツ軍が有利でしょう。ソ連軍が奇襲を使っても、撃墜王でイベントを無効化できるというのが大きい。

今回のプレイで激戦が予想されるのは。マップ中央の河川近くの都市周辺になりそう。このソロプレイで、砲兵の運用なんかもちと勉強してみたい。
スポンサーサイト



  1. 2014/01/01(水) 19:12:46|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

アンブッシュ

Author:アンブッシュ
高校の頃に、週刊少年マ○ジンの懸賞で、このホビーの存在を知る。以後、30年近く経つが、その半分をソロプレイで過ごし、ここ数年でようやく対面対戦の環境が整う。
好きなジャンルは、WW2。特に西部戦線のノルマンディ戦を好む。一応、古代戦から、SF・アニメに至るまで、そして戦略級から戦術・戦闘級まで何でもこなすマルチゲームプレイヤー。

好きなゲームはGJ62号諸国民の戦い、(AH)The Longest Day、(AH)The Russian Campaign、(SA)クルスク大戦車戦など。
現在、対面対戦のほかに、VASSALというソフトを使ってのオンライン対戦を行っていて、さらにはそのソフトのモジュール作成も行っている。

カレンダー

12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

google

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ホームページ登録ドットコム


天気予報


-天気予報コム- -FC2-

本日のお買い得