さて、先日、激闘!ノルマンディのモジュールを完成させたので、事後承諾だったんですがシックスアングルスの山崎氏にメールを送りました。その返事が今日、来ました。
で、氏曰く、このシリーズに関しては版権を買い取ったわけではなく、あくまで日本語版を800部作成・販売するための契約であって、版権は現在もデシジョン・ゲームスが保有しており、モジュール作成の許可等は私には出来ないとのことでした。
つまり、レトロスペクティブ・シリーズのSPIゲーム関連に関しては、VASSALのHPでアナウンスされていたSPIゲーム関連が有効になる可能性がでてきたわけです。
従いまして、激闘!ノルマンディのモジュールに関しましては現時点を持って公開を終了し、計画にあった他のレトロスペクティブ・シリーズのモジュール化においては公開を白紙に戻します。以後、モジュールの作成に関しては、旧AH/VG/GDWと、CMJ・GJのゲームさらにはエポックやサンセットなどの国内ゲームに関してのみモジュール化していきたいと思ってます。
なお、山崎氏本人から、氏自身がデザインしたゲームに関しては(パウルス第6軍とか、SSハリコフなど)、モジュール作成の許可を頂きましたので、こちらのほうもモジュール化していきたいですね。
スポンサーサイト
2008/01/19(土) 09:53:26 |
VASSAL
| トラックバック:0
| コメント:1
さて、今年に入って、正月だの、オンライン対戦だの、対面対戦だの、新年会だのですっかりVASSALのモジュール作りがお留守になっていましたが、再開します。
とりあえず、作りかけのフィールドマーシャルは後回しにして(笑)、SSロンメルと、CMJ78号の天下強奪を作ってみようかと思ってます。SSシリーズは通信対戦、特にオンラインではお手軽で尚且つ、面白いゲームが多いんで、まずはGJで再販された(この号も既に絶版だけど)このSSロンメルに白羽の矢が立ったわけで。もっとも、ユニットそのものは既にドイッチェラントウンターゲルド作成時にスキャン済みだったんで、マップのスキャンのみ。他にSSゲームとしては、皇帝ナポレオンとか、シックスアングルスで再販されたSSハリコフあたりを考えている。
天下強奪は、各ゲーマーのブログで高評価を受けているし、ユニット数も少ない上にコマンドポイントによって動かせるユニット数が決められているのでこれまたオンライン対戦にはもってこいのゲームと言う事で作成準備を始めている。
あと、自分のソロプレイ用も考えて、いくつかの大き目のゲーム・モジュールを考えている。通信対戦を考慮に入れたものと、通信対戦はまったく考慮せずに必要最低限の機能を持たせたソロプレイ用モジュールも考えている。ソロプレイ用モジュールなら、通信対戦をやるわけでもなく、自分用に使うわけだから、SPIのビッグゲームもありかな、と考えている。
通信対戦を考慮したモジュールとしては、
スターリングラード攻略(SPI/HJ/SA)
マーケットガーデン作戦(HJ)
史上最大の作戦(EP/SS)
ディシジョン・イン・フランス(CMJ)
辺りだろうか。ちょっと変り種としてはパワー・ベースボール(EP)なんかも面白いかも。
2008/01/16(水) 16:11:49 |
VASSAL
| トラックバック:0
| コメント:1
最近知り合った、辺境伯さん。今回は初めて、スカイプを使ってのオンライン対戦となりました。プレイゲームは(CMJ74号)マーケットガーデン作戦。私が連合軍担当となりました。
注目のドイツ軍第1ターン。ドイツ軍は全軍、全力後退して戦線を張ります。スヘルデ河口の要塞地帯の前に戦線を張っていたので、まず、英軍主導で連合軍ターンを開始。しかし初っ端からアクシデント。機甲師団によるドイツ歩兵への攻撃はまさかのダイス目1でEX。これが今回の対戦の全てを物語っていました。
続くドイツ軍ターン。英軍と米軍がまだ完全に戦線を形成できていない隙を突いて、1-6歩兵がなんと!戦略移動を使って、米軍戦線後方に回り込んだのだ!そしてそのあと、群がるように歩兵師団が取り付き1:1の包囲攻撃が完成。ダイス目5で、あっさりと米軍歩兵師団が2個吹っ飛んでしまったのだ。
唖然とする私に、辺境伯さん曰く、「いや~、1戦力とは言え、6移動力もあるんからもったいないじゃないですか」。目からうろことはまさにこの事。自分の中に1つの固定観念が出来ていたことに、今更ながら気づかされました。
この事に動揺して、以後の展開は完全にドイツ軍主導に。第3ターンに空挺降下で、米軍の3個師団がライン川を渡河したまではいいが、1-6歩兵の包囲攻撃に翻弄され、ろくに戦線を張れないままさらに包囲されると言う悪循環を繰り返し、ゲーム終了時には、ハーグとアントワープをも占領するものの、英軍5個師団、米軍8個師団と言う大損害を受けて、-3VPでドイツ軍の完勝となりました。
いやはや、このゲームで久しぶりに大敗しました。特に、1-6歩兵の使い方は勉強になった。以後の対戦では、きちんと戦線を張れるようにしておかねば。つくづく、ドイツ軍にはまだまだ攻勢を仕掛けられる余地があったと実感させられた対戦でした。
varonさんが以前、スモレンスクで負けた~、と言っていたのが良くわかります。こういう方と対戦できるというのは非常にうれしいことです。次回はとりあえず、スモレンスクを対戦予定。今の所、日時までは未定です。
2008/01/15(火) 21:14:25 |
オンライン対戦
| トラックバック:0
| コメント:1
VASSALのHPで年末辺りからアナウンスされていた(MMP/TheGamers)Case Blueが、いよいよ公開されました。ハーフマップも入れてマップ10枚にユニットが3600個、日本ではもはやプレイ不可能なモンスターゲーム。せめて、VASSALを使って、パソコン上だけでもプレイできれば、と思っていたんですがこのゲーム、モジュールでも”モンスター”でした。
まず、ファイルのサイズ。
DAK2 => 20MB
Enemy at the Gates => 30MB
Hubes Pokets => 16MB
Sicily => 12MB
Tunisia => 8MB
これらに対して、Case Blueは59MB!はっきり言ってかなりでかいです。それでも、コンバットコマンダーのモジュールも大体40MB位だったんで、それほど驚く物ではないでしょう。
問題はこれから。これの起動に際して、まずVASSALは最新版を使用する事、と前置きした上で、JAVA swichで1300M使うとアナウンスされてました。つまり、VASSALでこれをやる場合、メモリーをとてつもなく消費すると言うことになります。説明の最後には「メモリーは最低でも2GBは必要です」と書かれていました・・・・・。つまり、要約すれば「これはメモリーを思いっきり使うから、メモリーを積めない古いパソコンでは使わないように」と言う事でしょうね・・・。
おそらく、マップとユニットを作る際に、画質又は色数を下げないでモジュールの登録したのが原因かと思いますが、それにしてももう少し使えるモジュールを作って欲しいんだよねぇ・・・。
2008/01/13(日) 09:45:24 |
VASSAL
| トラックバック:0
| コメント:1
さて、今年最初の獲物です(笑)。一つは昨年末から狙っていたんですが、今まで入札される事なく来ていたんでまずは一安心と言う所でしょうか。
・プラン・サンセット Vol.3
サンセット・ゲームさんに注文を入れても良かったんですが、幸いと言うか、ヤフオクにて配送はメール便と言う事で1200円にて開始していたんで入札。誰も競りかけてくることなく、あっさりと落札。目的の記事は、史上最大の作戦のリプレイと、エネミー・アット・ザ・ゲイツの記事。この二つは問題なく面白かったが、他の記事がなぁ・・・。特に、GB2の記事は何?プレイリポートと銘打っておきながら、写真のみであとはシークエンスの確認のみって・・・。時間かけてた割には、お粗末過ぎません?
・Commands and Colors Ancients
このゲームは、年末から狙っていたのだが、当初は5000円の開始価格だったんで、様子を見ていたら、やはりと言うか、なんと言うか入札者は無しだった。で、改めて出品された時は4500円だったんで、送料分も含めて5000円までなら何とかなるか(笑)、と入札したら、これまた競り合う人もなく開始価格で落札。まあ、GJのゲームレビューであれだけ酷評されたら、手を出さないだろうなぁ、と思ってました。
私もあのゲームレビューを読んだとき、「こりゃダメだ」と思い、このゲームの購入を控えていたんですが、この考えを改めたのが、他でもないVASSALでした。VASSALでは「サーバーの状況」と言うボタンがあり、これをクリックすると現在サーバーにて立っている対戦テーブルを確認することが出来るんです。私は、海外の方がどんなゲームをしているか、または知り合いが対戦してないかを確認するためにVASSALのHPにてサーバーの状況をほぼ毎日確認しているんですが、このC&Cはなぜかほぼ毎日、対戦テーブルが立っているんです。ここの定番と言えるVASLで毎日3~8くらい、他には、ウォーハンマー40kとか、RPG関連のモジュールが毎日3~6くらい立ってる中、このC&Cも少なくとも1、多いときは3~6くらい立っているんです。これと同じシリーズのバトルロアや、メモワール44もそうです。
GJで酷評されたようなゲームが果たして、このように毎日、対戦テーブルが立つ物だろうか?そこで、水池さんが作った和訳を印刷して読んでみると、やはり、自分の目で確かめてみるもんだとつくづく思いました。
このゲームは、当時の戦いをうまく再現した好ゲームだと思います。そして私としては、このゲームに触れる前にまず、ネットで発表されているGMTのザ・グレート・バトル・オブ・アレキサンダーの和訳を読むことをお勧めします。ルールの中には、各項目の合間にデザイナーズ・ノートや歴史的背景が書かれていますので、これを読んでください。これを読むことで当時の戦いについての知識がある程度わかります。
それからC&Cをプレイしてみてください。ゲームレビューに書かれている事が全てではないことがわかるはずです。ユニットがブロックであると言うことで躊躇することなく、ぜひプレイしてもらいたいゲームです。
2008/01/11(金) 16:08:50 |
ウォーゲーム
| トラックバック:0
| コメント:0
さて、正月休みも終わり、それぞれ普通の生活に戻りつつありますね。私は、正月の初っ端からゲーム三昧とゲーマーとして中々正しい生活(笑)を送ってきたと思ってます。で、先の記事でも書いたように新顔さんとの対戦が実現しました。男爵さん改め、辺境伯さんです。
今の所、辺境伯さんとの対戦は1回だけですが、近々スカイプを併用したオンライン対戦を行う予定でおります。ゲームは現在、信長包囲戦のみですが、辺境伯さんのゲームの嗜好をお聞きして対戦するゲームをさらに広げていくつもりでおります。もし、モジュールがなければ作るまでですが(笑)。
その、辺境伯さん繋がりで新たにVASSALを利用するゲーマーと知り合いました。HNが秋葉亭さんという方で、ゲームそのものの存在は中学校の頃から知っていたが、実際にゲームを始めたのが1年位前だとか。辺境伯さんと対戦しているところに割り込んで、色々とお話を聞くことが出来ました。対戦時間の調整を行ってぜひとも対戦したいところです。
昨年の今頃とはまったく違う展開を見せ始めているVASSALの世界。少しずつではありますが、利用者が増えつつあるようです。スカイプやMSNメッセなどと併用すれば対面対戦とほとんど変わらない環境を作り出せるこのソフト。利用者が増えることをただただ、祈るばかりです。まあ、祈るだけでなく、利用したいと思わせるように、モジュールの数・質の充実が当面の目標でしょうね。
2008/01/10(木) 16:46:19 |
VASSAL
| トラックバック:0
| コメント:0
このブログをご覧の皆さん、新年明けましておめでとうございます。今年もまた、よろしくお願いします。
さてさて、年が明けてすでに3日経ちますが、ゲーマーとしては既に濃い新年を迎えております。昨日までで既に通信対戦を3戦こなし、今日さらに2戦と、うれしい悲鳴です。やはりオンライン対戦はいいなぁ。場所・時間が関係ないから。
まずは、元旦の晩。6ゾロさんとアルンヘム強襲の続きを。ようやく、このゲームのこつをつかみつつある物の、つわものドイツ6ゾロさんの猛攻は続きます。エリア11の占拠に続いて、川沿いのエリア8に装甲車を仕立てての猛攻。白兵戦で何とか生き残る物の、占拠は時間の問題となりました。他の勝利得点エリアにも肉薄、白兵戦を仕掛けてくるが、こちらは何とか凌いでいる状態。しかし、第2ターンでこれだからこんな状態で残り6ターン、もつのかしら・・・。
で、2日の晩はvaronさんと恒例のバトルロア対決。シナリオは10のトゥーレル強襲。森・丘・川に城壁と地形タイルてんこ盛りな上にドワーフ・ゴブリンに蜘蛛さんと、今までのシナリオの総括みたいな物です。これを陣営を入れ替えて2連戦!いやはや、われながら良くやりました。しかし、2連戦やって4時間強。結構プレイアブルなゲームです、バトルロア。
1戦目は、こちらが蜘蛛・ゴブリン持ちの陣営担当でしたが序盤、チェイン・ライトニングで中央の歩兵部隊に損害を与えるも、中央戦区へのコマンドカードが一向に現れず、両翼からの攻撃ばかり。右翼はゴブリン部隊、左翼は赤(精鋭)歩兵が陣取る物の、目の前には高い城壁・・・・。攻め倦んでいるうちに、大地の怒りが炸裂!
ようやく、中央戦区へのコマンドカードが来て蜘蛛を動かしたら、次のターンあっさりと返り討ち・・・。結局、攻めきれずに損害を出した所にFoot Onslaughtで前進してきた歩兵たちに袋叩きにされて敗北・・・。
2戦目は、陣営入れ替え。中央のドワーフ部隊を前面に押し出しつつ戦闘開始。しかしvaronさん、中央はあまり突出せず、蜘蛛のみが中央城壁に隣接する森に進出。こちらが、ゴブリン叩きに歩兵と騎兵を出したらなんと、騎兵が一撃で昇天・・・。以後、左翼は敵の積極的攻勢にさらされ続ける自体に。魔法も、大地の怒りを炸裂させるがクレリックレベルが低いせいか(今回はレベル1に設定)効果は今ひとつ。そうこうしているうちに右翼の蜘蛛を攻撃していた騎兵が逆に蜘蛛から毒を受けてしまう始末。そして更なる蜘蛛の攻撃であっさり昇天。自分の時には活躍しなかった蜘蛛に怒りを覚え(実際は運用の仕方が悪かったんだが)、思わず、
『消し炭にしてやる!!』 とばかりにファイヤーボールを唱えて文字通り、一撃で消し炭にしてやりました(笑)。とは言え、こちらの攻勢もここまで。最後はこちらの左翼が騎兵突撃を受けてあえなく全滅。
くぅ~、2連敗ですよ・・・。しかし、面白い。このゲームはやりこめば色んな状況が楽しめそうです。
で、今日は2戦。1つはvaronさんと。もう1つは、VASSAL初挑戦の男爵さん(笑)。先のvaronさんとは別人ですよ。varonさんとの対戦終了後、すぐにメールが来たのでVASSAL上にて初顔合わせ。簡単なレクチャーを行いました。男爵さんとは信長包囲戦を対戦予定。
新年早々、新顔さんと対戦できるとは、今年もVASSALな一年になりそうな予感です。
2008/01/03(木) 07:47:33 |
オンライン対戦
| トラックバック:0
| コメント:3