fc2ブログ

アンブッシュのウォーゲーム日記

私、アンブッシュの趣味の一つである、ウォーゲームの事について色々と書いていきます。

2007年を振り返って&年始の予定

さてさて、今年も残すところ、この記事を書いている時点で8時間強。今年のゲーム関係を振り返ってみると色々と・・・・・、じゃない、VASSAL一色の一年だった。

今年の正月は、VASSALは眼中に無く、もっぱらサイバーボード中心だったけど、師匠(笑)と仰ぐvaronさんとの出会いからVASSALに目覚め、オンライン対戦などを精力的にこなしてきて、さらにはモジュール作成まで行うなど、一年前には考えられないことでした。この勢いはもちろん、来年も止まらないと思う(笑)。と言うより、止めたくないですね。通信対戦ツールとしてのVASSALを来年はさらにゲーマーの間に広めたいですし、出来ることなら(笑)、海外の方ともプレイしてみたい。たとえ片言でも、英語を覚えるのが必修だけど(笑)。

で、今年プレイしたゲームを上げてみると・・・・
・対面対戦

ASL
Combat Commander(GMT)
クルスク大戦車戦(SA)
銀河帝国の興亡(EP)
Manifest Destiny(GMT)
フィールド・マーシャル(CMJ)
ロンメル・イン・ザ・デザート(コロンビア・ゲームズ)
銀河英雄伝説・アスターテ・アムリッツァ会戦(ツクダ)
東部戦線・装甲擲弾兵(CMB)
マーケット・ガーデン作戦(CMJ)
スターリングラード強襲(GJ)
激闘・硫黄島(GJ)
バトルロア(DoW)

オンライン対戦

ブレイクアウト・ノルマンディ)AH)
アルンヘム強襲(AH)
信長包囲戦(GJ)
諸国民の戦い(GJ)
ドイツ装甲軍団(CMJ)
バトルロア(DoW)
コンバット・コマンダー(GMT)
ASL
東部戦線(CMB)
激闘・硫黄島(GJ)

とまあ、なんだかんだと結構対戦しています。最近は、対面に負けず劣らずオンライン対戦に没頭しています。まあ、オンライン対戦もそろそろ、変わった面々と対戦してみたいところです。一応、モジュールんパスワードを聞きに来た方たちにお誘いしてるんだけど、ある程度慣れてから、と言うお言葉以降、返事が無い・・・・。

で、来年にプレイしたいゲームはと言うと・・・

Caesar (AH)
The Great Battle of Julius Caesar(GMT)
激闘!ノルマンディ(SA)
Tide of Iron (FFG)
地獄のハイウェイ(VG)
バタイユ・シリーズ

などなど。とりあえず、Caesar(AH)は年明け14日に対面対戦が決定してるんで、後は札幌のT氏を巻き込んで激闘!ノルマンディ(SA)の対戦に持ち込めるだろう。あと、できればゴールデンウィークか、秋にでも札幌に行って札幌歴史ゲーム友の会の例会に飛び入り参加できれば、と思っている(もっとも、かみさんに今回で最後、と釘を刺されたが)。

で、年始の予定ですけど、1日の晩はすでにアルンヘム強襲のオンライン対戦の予定が入ってます。2日と3日のそれぞれ晩は今の所、予定はありません。もし、対戦したいと言う方はメールでご一報ください。

それと、今年はホームページの方が完全にお留守になっちゃいました。来年こそは、このブログと共にキチッと作って行きたいんで皆さん、よろしくお願いします。


それでは皆さん、よいお年を。
スポンサーサイト



  1. 2007/12/31(月) 16:25:00|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

AT-43 降臨・・・・

最近、a-gamesで力を入れているAT-43というミニチュアゲーム。買っちゃいました(^^)

これがAT-43


当初、Combat Commander:Mediterraneanを購入予定でお金を貯めていたんですけどね。a-gamesさんとこでこのゲームのアナウンスをしていて、このゲームのミニチュアを見たんだけど。いや、この付いてくるミニチュアの精巧さに思いっきり衝撃を受けまして。16日0:00から限定3個発売開始、と言う事で迷うことなくa-gamesに直行。0時と共に発注。しかも、10分後に改めてa-gamesのHPを見てみたら既に売り切れと言う状態に。現時点では日本語訳は付いてない物の、近日中に作成し既に買った人にも別途配布するとの事。

U.N.Aの歩行兵器Fire Tord


ミニチュアゲームで、しかも塗装済みでこのクオリティはすごいと思う。で、当初、このゲームはTide of Ironでお馴染みのFFGガ作成した物だと思っていたが、実はFFGもアメリカにおける販売代理店だったようで、販売元はRackham社と言うフランスの会社だ。ルールそのものにはまだ目を通していないけど、雰囲気的には日本で販売されていたメイジナイトに近い物があるような気がする。

Fore Tord と 歩兵


現時点では、a-gamesにおいて取り扱っているのは、この基本ゲームのほかに、描くミニチュアのセットも販売している。歩行戦車などの大物は、1個大体4700~7000円ほど、歩兵だと6体で3900円、パワードスーツらしきもので、3体4700円と言った所。陣営も4陣営のうち、U.N.Aとテリアンズ、対U.N.A革命組織Red Blok(未来のソビエトと言う感じか)の3陣営のミニチュアが発売されている。

テリアンズの主力機械兵 Wraith Golgoth


ミニチュアも、ただべた塗りじゃなく、きちんとウェザリングなんかも施されていて結構本格的といえる。
しかしこれって完全にウォーハンマー40kに対抗していると思う。ちょっと穿った考え方をすれば、このラッカム社はフランス、ウォーハンマーの販売元のゲームワークショップ社はイギリスですよね?つまり、先行してその地位を確立したGW社に対して、対抗意識を燃やしてこのゲームを作った、っていう気がするんだけど。イギリスとフランスって第一次大戦以降を除けば仲が悪いことで有名ですよね?ナポレオン戦争然り、英仏百年戦争も然りです。

さて、後続のラッカム社のAT-43、果たしてどの程度までそのシェアを広げられるでしょうかね?
  1. 2007/12/20(木) 21:07:46|
  2. ミニチュアゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

The Great Battle of Alexanderの和訳

さて、先日ようやく、(GMT)The Great Battle of Alexanderの和訳を印刷した。本当は既にクロノノーツさん所からダウンロードはしていたのだが、元来の面倒くさがりのために今まで印刷してなかったのだ。それがなぜ今頃かと言うと、急に(GMT)The Great Battle of Julius Caesarがやりたくなったからだ。

GMTのCaesarとAHのCaesar


以前、パパスさんのブログでこの和訳が、GBoHの基本になると書いてあったのでとりあえず、Caesarの英文ルールと、Alexanderの和訳ルールを簡単に検証してみた。すると、各ゲームの特別ルール以外の基本的な所(ゲーム・シークエンスや移動・戦闘など)はほぼ同一であることがわかった。この和訳を利用しない手はないと思い、本棚の上の方にあったこのゲームを引っ張り出してきた、と言う次第で。
もちろん、このゲームの特別ルールや、シナリオなんかも訳さなければならないのだが、一から全て訳すよりはずっといい。最近、古代戦にも目覚めてきたので何とかプレイできる状態に持って行きたい。

画像にはもう1つ、(AH)Caesar : Epic Battle of Alesiaが出ているが、これは既に年明け早々に友人Q氏との対戦が決定している。元々ヒストリカルゲーマーのQ氏。私がこれを買ったとき「ぜひ、これをプレイしましょう」と言ってくれまして、俄然ヤル気が出てきていたんですよね。こりゃ、コマンド&カラーズ エンシャント辺りも買ってみようかな?

最近、ゲームの好みがWW2一辺倒から、徐々にナポレオニック、そして古代戦に広がりつつあります。VASSALのモジュールも今度、その辺辺りのジャンルを探してみようかな?
  1. 2007/12/18(火) 23:37:12|
  2. ウォーゲーム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

激闘ノルマンディのモジュール修正

激闘ノルマンディのモジュールを発表して1日ちょっとになりますが、早速で申し訳ないが修正しました。
修正箇所は、命令・支援ボックスのトラックマーカーの配置位置と、マップのグリットをヘクスグリットからマルチゾーングリットに変更して、ヘクスグリットとゾーングリットを併設できるようにした点です。ゾーングリットを併設することにより、マップ上の各種ボックスにマーカーをきちんと配置できるようにしました。修正モジュールは、こちら。

激闘ノルマンディv1.01

さて、この激闘ノルマンディ、このモジュールと同じく早速、エラッタがでてましたね。絨毯爆撃に関するルールはこれは結構大きいと思います。正直、晴天のターンに毎回絨毯爆撃が出来るとなると、ドイツ軍司令部が狙い打ちされますから、それを防ぐために歩兵連隊などを常時スタックさせなければならなくなり、前線の密度がさらに薄くなるという結果になりかねませんからねぇ。

さて、これらのエラッタを踏まえて、1回このゲームをソロプレイをしなければ。もちろん、モジュール作成の支障にならない程度ですけどね(笑)
  1. 2007/12/07(金) 06:42:12|
  2. VASSAL
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

激闘ノルマンディのモジュール、完成です。

いちばん長い日のモジュールが出来てからおおよそ一週間。激闘ノルマンディのモジュールが完成しました。
今回のモジュールにも新しい機能を使ってみました。今回はシェイディング機能を使って、司令部の指揮範囲の表示を行ってみました。水色の指揮範囲が表示され、必要な時に表示でき、必要ないときはボタン一つで非表示に出来ます。

激闘ノルマンディのモジュール、完成です


今回のファイルは、この激闘ノルマンディと、いちばん長い日の二つのモジュールが入ってます。ダウンロードはこちらからどうぞ。

激闘ノルマンディ

とりあえず、アルンヘム強襲に続いて、やりたいゲーム第2弾のモジュール作成が終了。とりあえず、S氏お待ちかねのTide of Ironのモジュール作成に戻りたいと思います。それと、VASSALモジュール作成のきっかけともなった(ツクダ)サイコガンダムシリーズのモジュール作成を平行して行いたい。他にも、サンダー・アット・カッシーノも作り掛けだし、あと、一番の作りと思っていたアルンヘム強襲も手直しが必要なことがわかったのでこっちもやりたいし、なんか今年一年、VASSALで終わりそう。
できれば、ポチッとクリックしてください。

ブログランキング

ブログランキング

  1. 2007/12/05(水) 22:37:31|
  2. VASSAL
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

アンブッシュ

Author:アンブッシュ
高校の頃に、週刊少年マ○ジンの懸賞で、このホビーの存在を知る。以後、30年近く経つが、その半分をソロプレイで過ごし、ここ数年でようやく対面対戦の環境が整う。
好きなジャンルは、WW2。特に西部戦線のノルマンディ戦を好む。一応、古代戦から、SF・アニメに至るまで、そして戦略級から戦術・戦闘級まで何でもこなすマルチゲームプレイヤー。

好きなゲームはGJ62号諸国民の戦い、(AH)The Longest Day、(AH)The Russian Campaign、(SA)クルスク大戦車戦など。
現在、対面対戦のほかに、VASSALというソフトを使ってのオンライン対戦を行っていて、さらにはそのソフトのモジュール作成も行っている。

カレンダー

11 | 2007/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

google

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ホームページ登録ドットコム


天気予報


-天気予報コム- -FC2-

本日のお買い得